安いシールエクステと高品質エクステの違いとは?【失敗しない選び方】

安いシールエクステと高品質エクステの違いとは?【失敗しない選び方】

「シールエクステをつけたいけど、安いものと高品質のものはどう違うの?」「長持ちするエクステを選びたいけど、どこを見ればいいの?」そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
今回は安いシールエクステと高品質シールエクステの違いを、美容師目線で徹底解説します!

1. 毛質の違い

安いシールエクステ

  • 化学繊維が混ざっていることが多く、テカリが強い・ゴワつきやすい。
  • シャンプーやアイロンで毛先がすぐに傷み、パサつきやすい。
  • カラーやアイロンに耐えられず、スタイルの自由度が低い。

高品質シールエクステ

  • 100%人毛(レミー毛)が使用され、自分の髪とほぼ同じ質感。
  • ドライヤー・アイロン・コテの使用OK。
  • しっとりとした手触りで、自然に馴染みやすい。

2. シール部分の違い

安いシールエクステ

  • 粘着力が弱く、1〜2週間で取れやすい。
  • 取れるとベタつきが残り、地毛を傷める原因に。
  • 厚みがあり、装着部分がゴワついて不自然に見えることも。

高品質シールエクステ

  • 強力シールで1〜1.5ヶ月しっかり密着。
  • 付け根が薄く、頭皮に馴染んで自然。
  • 取り外しも専用リムーバーでスムーズ、地毛へのダメージが少ない。

3. 持ち・コスパの違い

安いシールエクステ

  • 取れやすい・毛が傷みやすい → 短期間で交換が必要。
  • 初期費用は安くても、トータルでは高くつくことも。

高品質シールエクステ

  • しっかり装着&毛質が良いため、1〜2ヶ月快適に楽しめる。
  • メンテナンス次第で繰り返し使える場合もあり、結果的にコスパ◎。

4. 見た目の違い

  • 安いエクステ → 色が浮きやすく、絡まりやすいので「付けてる感」が出やすい。
  • 高品質エクステ → 自然なツヤ感・地毛との馴染みが良く、誰からも気づかれにくい。

5. こんな方には高品質エクステがおすすめ

  • 毎日アイロンやコテを使う方
  • 自然に馴染ませたい方
  • 長持ちさせたい方
  • イベントや特別な日だけでなく、日常的にエクステを楽しみたい方

まとめ:高品質エクステで失敗しない選び方を

安いシールエクステと高品質シールエクステの違いは、毛質・シールの強度・持ち・見た目に大きく表れます。
「安いから…」と選んでしまうと、取れやすく不自然になり、結果的にコストも高くなるケースが多いです。
長くキレイな状態を楽しみたい方は、ぜひ高品質なシールエクステを選ぶのがおすすめです✨